Elmallブログ
ちょっと教えて!Coolmint先生(2)マスクと駅
2020.11.16
[英語]
長いこと英語の勉強をしていてわかったつもりでいたのに
実は知らなかった単語の意味や使い方ってけっこうあるものです。
知っているようで知らなかったシリーズ第二弾。
一つ目は「マスク」
そんなの誰だって知ってるよ、マスクはマスクでいいんでしょ!?
と思ったあなた!
実は口と鼻を覆う医療用や衛生用のマスクの場合
「a face mask」と face をつけることが多いのです。
なぜなら
「mask」には、変装用の仮面や覆面、お面という意味もあるからです。
なので、区別するために「a face mask」というのです。
そういえばプロレスのタイガーマスクは
決してトラ柄の医療用のマスクをしているわけではなく
虎の覆面をすっぽりかぶっていますね。
ちなみに、マスクをするは「wear a face mask 」
洋服も帽子も靴もマスクも動詞は「wear」でいいのですね。
二つ目は「駅」
私たちが鉄道の駅のつもりで使っている「station」ですが
実は他のものにも使われるので、区別するために
「a train station」とか「a railway station」といいます。
消防署 a fire station
警察署 a police station
ガソリンスタンド a gas station
発電所 a power station
station の接頭語「sta-」は立つこと、立っているものや場所を表します。
「立つ」という意味の動詞は「stand」ですし
「立場」は「stance」
「stationary」は「静止した、止まっている」という意味です。
なので、stationは建物とか、何かが止まる所=駅ということなのですね。
放送局は a broadcasting station
そういえば、音楽のstation や ニュースのstationという番組がありますが
司会者やニュースキャスターがずっと立ちっぱなしというわけではないようです。
いったんコマーシャ……
by Coolmint
新着一覧
- ちょっと教えて!Coolmint先生(3)動植物?植動物?(2021.02.26)
- 続『2020年の英単語・英語フレーズ』(2021.01.29)
- 英検二次対策始めましょう(2021.01.27)
カテゴリー一覧
月別一覧
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (7)
- 2016年3月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)