Elmallブログ
新型コロナウイルスに関するボキャブラリ(2)
2020.04.20
[英語]
【問題】次の日本語を英語に直しなさい。
- 防護服
- 濃厚接触
- 入院する
- 集団感染
- 世界的な流行(病)
- 抗体
- 味覚・嗅覚異常
- 外出自粛要請
緊急事態宣言の対象が7都府県から全国に拡大しました。
外出自粛、営業自粛が要請されていますが、禁止や命令という言葉ではありませんし、これを破っても逮捕や罰金などの罰則もありません。
一方、海外では、罰則を伴った外出禁止令(curfew)や公共交通機関も止まる都市封鎖(lockdown)と、日本よりも厳しいものになっています。
感染者や死者の数の違いもありますが、日本には国民の行動を制限する法律が無い、というのが理由です。なぜないのでしょう?
日本のメディアでは一切説明されていませんが、日本の状況を伝える海外メディアのリポーターがさらっとキーワードを言っていたのです。
「……World War II…」
コロナウイルスのニュースなのになぜ?と一瞬思いましたが、ああそういうことか、と。
歴史が苦手なクールミントですが、しっかり勉強しなおさないといけないな、と思いました。
【解答】
- protective gear (服はclothing, garments, suit, wear でもok)
- close contact (濃厚は「濃い」というより「密接な」の方がわかりやすいですね)
- be hospitalized, be in hospital (例:He has been hospitalized for two weeks.)
- (coronavirus infection) cluster (cluster はもともとブドウの房、集団の意味)
- pandemic (epidemic, outbreak も一緒に覚えましょう)
- antibody (抗原はantigen)
- loss of taste and smell (dysgeusiaという言葉もありますがメディアでは意外に誰でもわかる言葉で表現されています)
- stay-at-home request (命令ならorder。法律ではないので要請requestなんですね)
Stay safe and healthy!
by CoolMint
新着一覧
- 英検二次対策始めましょう(2021.01.27)
- 速報『今年の英単語・英語フレーズ2020』決定!(2020.12.22)
- ちょっと教えて!Coolmint先生(2)マスクと駅(2020.11.16)
カテゴリー一覧
月別一覧
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (7)
- 2016年3月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)