Elmallブログ
英語学習継続法
エルモールの教材って、そんなに英語ができるようになるんですか?
と、しばしば聞かれます。
答えは「yes」であり、「no」です。
どんな優れた教材を使っても、
自分に身につくまでに
一定時間が必要です。
教材の質×かけた時間×集中度(学習への熱量・情熱)=成果です。
とはいえ、わかっていても継続は難しい。
としばしば泣き言をいう私に
クールミント先生は優しくも厳しく
「ティッシュ1枚でも積み重ねればティシュボックス」と
励ましてくれます。
やはり外国語の習得には時間が必要。
「継続は力なり」。
先日、半年でTOEICの得点「500点台後半から730点」を
達成した方に目標達成のコツを伺う機会がありました。
コツは
①一日に無理なく「英語」を組み込むか
②自分に合った(飽きない)教材を使う
③仲間を作る
とのことでした。
これなら私にもできる、と思いました。
以降こんなふうに活用しています
①1日に無理なく英語を組み込む
・夜のNHKニュースは英語で見る
(7時を日本語で見たら9時は英語で見ると
さらにいいです。分かりやすい)
・1日1つarticleを音読する(やる気があるときは長い記事。
めんどくさい時は短い記事。とにかくやる。
英語の文字を見て口に出す回路を作る感じ)
・学生やビジネスパーソンにはお昼休みや通勤通学の途中で
毎週のLCTの復習や教本の例文を聞くことを強くお勧めします。
②飽きない教材を使う
・エルモールの教材ニュース英語はお勧めです
・加えて私はamazonプライムビデオやNetflixでアメリカのテレビ番組や
映画をよく見ています
(最近はsuitsというイギリスのヘンリー王子の奥さんが出ている
ドラマの見直し、復習中)
③仲間を作る
・学習会の参加やチャットモールで仲間と会って励まし合いましょう!
・自分が会員時代、週に1度の学習会が、英語学習挫折の
抑止力になっていました
ネット上にこんな記事も見かけました。
記事は英文ですが、良い機会なのでぜひ挑戦してみてください。
「新年の誓いをやり遂げる12のステップ」
A step-by-step guide on how to choose, make, and keep New Year’s resolutions
「目標達成のための10のアドバイス」
How to keep your New Years Resolution….
ゆるゆると、だけど知恵を使って決してあきらめずに続けることが肝要です。
学習会参加、お待ちしております。
まこのん
新着一覧
- ちょっと教えて!Coolmint先生(3)動植物?植動物?(2021.02.26)
- 続『2020年の英単語・英語フレーズ』(2021.01.29)
- 英検二次対策始めましょう(2021.01.27)
カテゴリー一覧
月別一覧
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (7)
- 2016年3月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)