Elmallブログ
使役動詞の違いを覚え「させる」
2018.06.19
[英語]
「〇〇に△△させる」
知ってる知ってる!
S V O C、「S(主語)がO(人・物)にC(動詞の原型)させる」のかたちだよね。
これを英語にする場合“使役動詞”を使えばいいんだよね。
“使役動詞”と言えば、
make, have, let, getだけど、
どれでもいいの?違いがあるの?
そんな疑問に今日はお答えしましょう!
まず、使役動詞と言って真っ先に思い出すmakeから。
(1) make 「無理にでも~させる」強制
My mom made me clean up my room.
ママに部屋の掃除させられた~。
(2) have 「~してもらうようにもっていく」手はず・依頼
I had my mom clean up my room.
ママに部屋の掃除をやってもらった。
(3) get O to do「自分の好ましいように努力して~してもらう」説得
I will get my mom to clean up my room.
ママに部屋の掃除をしてもらうように頼むつもり。
(4) let「自由に~させておく」容認
I let my mom enter my room.
私はママに自由に部屋に入ることを許してるの。
使役動詞の違い、わかっていただけましたか?
I ( ) you understand causative verbs with this blog.
さて、 ( ) には
made, had, got( to), let
どれを入れましょう?
by クールミント
新着一覧
- 必読!覚えておくべき例外(2) 分詞構文(2022.05.17)
- 「大人」も花を咲かせよう♪(2022.05.13)
- 第82期日程表、更新しました(2022.04.29)
カテゴリー一覧
月別一覧
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (7)
- 2016年3月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)