Elmallブログ
続ける力
Hi,まこのんです。
先日の英検、みなさんいかがでしたか?
私は1級にチャレンジしたのですが
落ちてしまいました。
じりじりとスコアは上がっているのですが、あと一歩。
ここで負けちゃいけない。続けるのだ!と心新たにした
そんな時、Harvard Business Reviewというビジネス雑誌に
今の私にぴったりのタイトルがあるではありませんか
「続ける力」
”継続とは、「小さな問い」と「小さな報酬」の繰り返しである”
脳は3層構造でできており「意志を司る新しい脳」が
「感情を司る脳真ん中の脳」を経て
「習慣を司る古い脳」
に到達するんだそうです。
新しい脳は、「大きな変化」が大好き。
でも、真ん中の脳は「大きな変化=恐怖」と捉え
ガンガン勉強するよ。という私の野望を古い脳に伝えてくれず、
指令をはじいてしまうとのこと。
このジレンマを解消するのが「小さな問い」なんだそうです。
すなわち、飽きずに英語を勉強し続けるためには
リスニングで9割正答する!という大きな変化ではなく
「なんでこの音がこの音に聞こえる?」「これ、何?」と
小さな問いを投げかけ続け
「わかった」「できた」という小さな報酬を
自分に与え続けることだそうです。
続けるための10か条を抜粋します
1.選択肢を減らす →英語を勉強するためには何かをやめる。
私は、だらだらみているテレビのスイッチを切り
手持無沙汰な時間を作り、勉強にあてることにしました
2.きちんと寝る→記憶は一晩寝かせると定着します
3.飽きたらやめる→だらだら続けるのは無駄
4.完璧主義にならない→オトナの勉強は臨機応変に。習慣よりも進歩ですよね
やることに拘泥するより進歩が重要
5.続かないのを意志のせいにしいない→これって、救われませんか?
意志のせいにするより、適した他の方法を探せ!とのこと。
さすがビジネス雑誌。クールです。
6.続ける理由を探せ→なんと、「英語を話せるようになりたい」いう
大きな夢を持つと脳はそれだけで気持ちよくなって
満足してしまうんだそうです。
そういえば私も「英検1級を目指すわたし」に満足して
PDCAを回さなかったかも。。。反省。
7.うかつに始めない→そうなんだ。。。
8.目標行動は毎日変えてよい→これはわかる。やることの形に囚われるより、
結果を出す。
9.余白をもつ→脳もウオームアップとクールダウンが必要。
2時間予定開けておき、うち1時間くらい勉強できれば良い。
そうだよね。キチキチは、無理、というより、ムダ。
10.一人で始めない!→これがエルモールの存在理由。
一人じゃできないです。しかもみんなで気づきをシェアすることで
小さな問の作成力も高まります。
小さな問いかけの先に
合格があるんですね。
頑張ろう。
教室にHarvard Business Review置いてあります。
いろいろ刺激になります。
貸出自由なので手に取って読んでみてください!
まこのん
新着一覧
- 必読!覚えておくべき例外(2) 分詞構文(2022.05.17)
- 「大人」も花を咲かせよう♪(2022.05.13)
- 第82期日程表、更新しました(2022.04.29)
カテゴリー一覧
月別一覧
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (7)
- 2016年3月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)