Elmallブログ
ニーランティ先生と英会話!
Hi, まこのんです。
師走です。クリスマスやらお正月の準備やら、なんだか12月に入ると
時間が進むのが早くなるような気がしますね。不思議なものです。
今日は私も生徒として参加している
ニーランティ先生の英会話教室のご紹介です。
ニーランティ先生はスリランカ出身。
スリランカの国際NGO法人で働いていたキャリアをお持ちです。
先生はベジタリアンでいつも教室に
おいしいミルクティのはいった water bottleを持参です。
教室では原則日本語禁止。
1.5時間、ついつい日本語を話しそうになりつつも
先生の穏やかな笑顔に励まされ、英語の発信力を高めるべく
頑張ってます。
事前に予習してきた単語を元にした英文の聞き取り・穴埋め問題
そのあとはそれらの文章をもとにした先生との質疑応答や
クラスディスカッションを行います。
後半は、1分程度の人物描写に関する英文を聞いた後
ニーランティ先生との質疑応答となります。
例えば先週は昭和の大落語家、古今亭志ん生のお話。
つい先日のNHKニュースで見ましたが
今また落語が若い人にブームなんです。
次代は変わっても笑いや人の心の機微を受け止める感性は
かわらないのですね。
いや、それどころか私が若いころよりも
ずっと鋭い感性を持っているのかも。。。
落語以外にも昨今は江戸絵画の伊藤若冲も人気です。
先日おとずれたパリでは和菓子の「羊羹」も芸術的と
話題でした。
Cool Japan の影響でしょうか。
日本の伝統的な文化が
新しい感性で見直されているのかもしれません。
なんて、ニーランティ先生ならではの鋭い新鮮な質問が
私にいろいろを気づきをもたらしてくれて、とても楽しいのです。
このクラスでは簡単な文章のテキストを用いながら
先生やクラス参加者とのディスカッションを通して
英語発信力を高めていくクラスです。
テーマが国内外のすぐれた仕事をした人物紹介ですので
文化的な知識を深めるのにも最適です。
英語での発信力を高めたい方、
会話力・社交力を高めたい方、
異文化コミュケーションを楽しみたい方、
先生のベジタリアンレシピに興味ある方、
ぜひご参加ください。
まこのん
新着一覧
- チャンクで英語をモノにする(3)(2021.03.15)
- チャンクで英語をモノにする(2)(2021.03.03)
- チャンクで英語をモノにする(1)(2021.03.03)
カテゴリー一覧
月別一覧
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (7)
- 2016年3月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)