Elmallブログ
初雪 ”the first snow fall of the season”
寒いですね~
11月なのに雪が降っています。
54年ぶりの初雪だそうです。
生まれて初めてです。
初雪は辞書によれば、
”the first snow fall of the season”
雨だったのがみぞれに変わり、
みぞれから、細かい雪に、
そして、大きな牡丹雪にと、
勉強の合間?に窓の外を眺めると、
雪が形を変えて目を楽しませてくれます。
そういえば、
雪の表現、日本語と英語では
どう対応してるのでしょうか。
辞書、辞書。
⛄泡雪、沫雪(泡のように溶けやすい雪)
細雪(細かい雪)
→ light snow
lightには「軽い、や、細かい」の意味が
あるからでしょうかね
⛄霧雪(霧のような細かい雪)
→snow grain / grain of snow
grainって、「穀物」の他に、「砂、塩、火薬、砂糖
の粒」という意味もあるから、納得。
⛄小米雪(こごめゆき 小さな米粒のような雪)
粉雪(粉のようにさらさらとした雪)
→ powder snow / powdery snow
powderには「dry」という意味が含まれてます。
grainより乾いた感じ!
⛄牡丹雪 ぼた雪(雪片が大きい雪を、牡丹の花にたとえたもの)
→large, fluffy snowflakes
まさに、大きくてふっわふっわ。fluffy~
⛄綿雪(雪片が綿のように大きい雪)
→feathery snowflakes
もう羽が落ちてくる感じかしら!
雪片が小さいとsnow
雪片が大きいとsnowflakesというようですね。
他にも、餅雪、灰雪、水雪、べた雪、花弁雪など
英語での表現は辞書上には見つかりませんでしたが、
自分の言葉で表現してみると面白いかも!
灰雪は ash snow あ、あまりに単純!?
それはそうと、最近流行りのアプリ「SNOW」
撮影した人の顔を入れ替えて遊ぶアプリですが、
どうして、「SNOW」という名前がついているのでしょうね?
誰かご存知ですか?
By ベッキー 大人だけど雪が大好き⛄
新着一覧
- 必読!覚えておくべき例外(2) 分詞構文(2022.05.17)
- 「大人」も花を咲かせよう♪(2022.05.13)
- 第82期日程表、更新しました(2022.04.29)
カテゴリー一覧
月別一覧
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (7)
- 2016年3月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)