Elmallブログ
埼玉のカッパドキア
2016.08.06
[カルチャー]
クールミント(o^v^o)です。
夏休みの涼しいお出かけスポットの話題を。
エルモールがある熊谷駅から車で30分弱のところにある
「吉見の百穴」(Yoshimi Hundred Caves)という遺跡に行ってきました。
古墳時代(Kofun period)後期(6世紀~7世紀)に作られた
横穴墓群(a cluster of graves)で
名前は「百穴」ですが大小200以上の穴が空いています。
大きな穴に入るとひんやりしていて、
プラネタリウムも上映されています。
香港から来た学生さんと一緒に行ったので、
英語で説明してあげようとはりきっていたのですが
どうやら漢字で意味がわかったようで
ホッとするやら残念やら…(^^)
資料館では、埴輪づくりや勾玉づくりが体験できます。
四角くカットされた石をやすりやサンドペーパーで削っていくのですが
これが思ったよりも大変!
古代の人は紙やすりの代わりに何を使ったのかしら???
学生さんにやすりで削る動作を英語では何というのかきいてみると
abrade
辞書で確認すると
すり減らす、摩耗させる、研磨する
(rub hard or scrub)
とありました。
日本語、英語、広東語で
古代日本に思いをはせた暑い一日でした。
夏の思い出作りにいかがですか?
次は埴輪づくりがいいなー。
『聴き取れなければ話せない』
エルモールはニュース英語の茅ヶ崎方式
絶対合格英検コース、TOEIC100点UPコース 好評開講中!
新着一覧
- 速報『今年の英単語・英語フレーズ2020』決定!(2020.12.22)
- ちょっと教えて!Coolmint先生(2)マスクと駅(2020.11.16)
- クラス紹介「C1-Plus](2020.10.05)
カテゴリー一覧
月別一覧
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (7)
- 2016年3月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)