Elmallブログ
【Sustainable Elmall】——手、口、耳、目~!
2016.07.05
[学習者の声]
Y先生、1年半の勉強で英検1級合格。
私、10年の勉強で英検準1級合格。
Y先生、1年半の勉強で英検1級合格。
私、10年の勉強で英検準1級合………
脳みその良し悪しはこの際考えないとして、
Y先生に英検について、学習について聞いてみました。
すると、
- 「本気!かどうかじゃないですか」
- 「(私が)準1級、受かったのでびっくりしました」
- 「英検は、大学入試の国語のテストを英語で受けるようなもの」
- 【英検学習を通して英語の総合力up】*これは、Y先生の英検1級合格までの経験を
まとめた資料のタイトルです。
- 「Elmallが使用している茅ヶ崎教本、リスニングは英検対策にもってこい」
*教本の中の単語は英検では必須。例文は覚えておきたい文法がぎっしり。
リスニングは5パラグラフで構成され、エッセイ対策になる。など
そこで、気づいたことは、
●目標を持つ!●
これまでの私には、目標がありませんでした。
ちょうど一年前、周りの雰囲気に乗せられ
英検を受験することになり、そのまま自然に
目標が「英検1級合格」になったのでした。
この目標を通じて、
英語の総合力upを目指します!
すると、単語一つ見え方が変わってきます。
もっと本気になれば、さらに見え方が変わってきます。
●Elmallでの学習を全部自分のものにする!●
これまで、毎週の学習内容を蓄積せず、
習ったことが、目の粗いザルから
ボロボロこぼれ落ちていました。
せっかく役立つ単語、例文が詰まっているのですから、
蓄積するような勉強方法に切り替える!
蓄積できれば、次は正しい単語を文章を自分から
発信できます。
蓄積する学習、つまり、覚えていくということです。
Y先生は言います。
「♬口、耳、手、目、あらゆる部分を使って覚えましょう♬」
基本中の基本ですが、1から出直すつもりで、
手、口、耳、目、足、肩…頭 を使って覚えます!
**** By ベッキー
新着一覧
- 必読!覚えておくべき例外(2) 分詞構文(2022.05.17)
- 「大人」も花を咲かせよう♪(2022.05.13)
- 第82期日程表、更新しました(2022.04.29)
カテゴリー一覧
月別一覧
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (7)
- 2016年3月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)