Elmallブログ
英検、受けてきました。その2
2016.06.21
[学習者の声]
こんにちは、ベッキーです。
今回は、「チャンク読み」です。
「チャンク読み」とは、
英文を意味の塊で区切りながら読むことです。
鉛筆で、意味の塊ごとに / スラッシュを入れながら
読むのです。
例えば、今回の試験問題から
(A) Does language shape the thought and
Worldview of its speakers, or is it human
thought that determines language?
(2016-1英検1級試験問題 P12)
どう区切りましょうか?
(B) Does language shape /
the thought and worldview /
of its speakers,/ or /
is it human thought /
that determines language?/
(A)よりも(B)のほうが、意味をとりやすいと思いませんか?
意味の塊で区切ることは、
主語、述語、目的語、補語を見極め、
文法や構文に従って、文章を分解することのようです。
スラッシュの場所がわからなければ、読めない、
スラッシュの場所がわかれば、読めるということでしょうか。
ずっと「チャンク読み」をすすめられてきましたが、
始めたのは受験の3か月前。
効果のほどは…
- スラッシュを入れることに専念するため、
余計な思考が入ってこない。集中できる。
- 読み終えたとき、疲れていない。
- 知らない単語をとばしても、意味がわかる。など
是非お試しください。
さらに、「チャンクリスニング」も効果的だそうです。
『聴き取れなければ話せない』
エルモールはニュース英語の茅ヶ崎方式
絶対合格英検コース、TOEIC100点UPコース 好評開講中!
新着一覧
- 速報『今年の英単語・英語フレーズ2020』決定!(2020.12.22)
- ちょっと教えて!Coolmint先生(2)マスクと駅(2020.11.16)
- クラス紹介「C1-Plus](2020.10.05)
カテゴリー一覧
月別一覧
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (7)
- 2016年3月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)