Elmallブログ
茅ヶ崎方式で試験対策!
こんにちわ。まこのんです。
いよいよ今週末は英検、来週末はエルモールTOIEC IPテストですね。
みなさん準備は万端ですか?
今回はちょっと準備が足りない人も、次こそは試験に挑戦しようと
思っている人も、エルモールの学習会、茅ヶ崎方式は実は
試験対策にも有効なんですよ。
チャンク学習で試験によく出る言い回しを自分のものにしていきましょう!
今日は、Book2の先週の勉強会で質問をいただいた内容の中から
試験に役立つ表現をご紹介しますね。
1)前置詞 分離やはく奪のof
Two masked gunmen robbed a jeweler’s shop of a diamond-studded crown.
和訳:二人の覆面して銃を持った男が宝石店からダイヤをちりばめた
王冠を強奪した。
rob A of B : AからBを奪う
ofには分離やはく奪という意味合いが含まれます。なんとなく同格や所属の
印象が強いofですが、実は語源はoffなんです。そう考えるとうなづけますね。
例文を勉強するときはrobという単語だけでなく、
上記の青文字の部分をかたまりで覚えちゃいましょう。
これはちょっと前に銀座の宝飾店で起きた事件です。
そのころ私の勤め先は銀座にあったので「あ、あれだ!」と、
とても印象に残る例文でした。
こんなふうに実際のニュース映像を思い浮かべて記憶すると
覚えるのが楽ですね。。
2)helpの用例
A Japanese diplomat stationed in Lithuania helped Jewish people
survive what the Nazis called ethnic cleansing.
和訳:リトアニアに駐在していた一人の日本人の外交官が
ユダヤ人たちがナチのいわゆる民族浄化から生き延びる手助けをした。
helpは第5文型で使用するときにhelp+人+to原型とhelp+人+原型の二つの形
を取ります。to原型の場合は少し固い表現で8割が原型を使うといわれています。
TOEICなどの試験では原型を選ばせる問題が多く見られます。
今年は杉原千畝さん没後30年でイスラエルで記念式典が
行われたというニュースが先日流れていました。ニュースって過去のものじゃないですね。
過去があって今があります。
ところで、helpは第3文型で助動詞的に使われることもあります。
実際に英検の準1級の英作文試験で「ゆるキャラのメリット」というお題に
茅ヶ崎方式で覚えたこの表現を用いて満点をもらったことがあります!
Nyaozane helped revitalize my hometown.
和訳:ニャオざねは私の地元の再活性化を助けた。
ちょっと気に入った表現は自分の生活に当てはめて使用語化すると
簡単に身に付きます。
日々の自律学習を重ねることが、知らず知らずのうちに
試験対策にもつながります。
みなさん、毎日頑張ってコツコツ続けましょう!
『聴き取れなければ話せない』
エルモールは茅ヶ崎方式英語会
絶対合格英検コース、TOEIC100点UPコース 好評開講中!
新着一覧
- チャンクで英語をモノにする(3)(2021.03.15)
- チャンクで英語をモノにする(2)(2021.03.03)
- チャンクで英語をモノにする(1)(2021.03.03)
カテゴリー一覧
月別一覧
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (7)
- 2016年3月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)